こんにちは、ユカです。
2020年の冬、カンボジアのシェムリアップに行ってきました。
アンコールワット以外、見所がないのでは...?と危惧していましたが、行ってみると意外にも楽しい場所が盛りだくさんでした。
シェムリアップの、ここさえ行けば後悔しない!という観光地を紹介します。
シェムリアップに行く予定のある人、行ってみたい人の参考になればと思います。
写真をたくさん貼ったので、旅行記としてもぜひどうぞ。
遺跡編
アンコールワット
シェムリアップと言えばここ...いやカンボジアと言えばここ、というくらい有名な世界遺産。
もはや説明不要かと思いますが、せっかくシェムリアップに来たのなら一目見ておいといて損はないはず。歴史を知らなくても、内部を歩き回ったり写真を撮ったり楽しめます。
猿や猫や犬がいたりのほほんとした雰囲気でした。
詳しくは後日、別記事を書きたいと思います。
ベンメリア遺跡
「まるでラピュタの世界」と言われるベンメリア遺跡。ここもシェムリアップではアンコールワットの次点くらいで有名な観光地ではないでしょうか。
壊されたまま修復されないベンメリア。瓦礫の山と、それに負けじと育ってゆく木々のコントラストがゾクゾクするほど美しい。遺跡を見たい人、自然を楽しみたい人、どちらにもおすすめ。
わたしはアンコールワット+ベンメリア遺跡を1日で回れるVeltraのこちらのツアー に参加しました。
・歴史がまったくわからないのでガイドをつけたい
・アンコールワットもベンメリアも広すぎてどう回ればいいかわからない
・トゥクトゥクやフリーのガイドにぼったくられない自信がない
・アンコールパスは1日券の購入で済ませたい
という理由からツアー参加を選択しましたが、大正解でした。
2020年よりアンコールパスでアンコールワット・ベンメリア両遺跡に入場可能となったので、1日券を購入して同日に両遺跡を見てしまうのが圧倒的にお得です(詳しくは後日別記事にします)。
参考までにわたしが参加したツアーを貼ります(Veltraページに飛びます)。
ガイドさんは日本語上手&超優しい&ユーモアのわかる完璧なお兄ちゃんでした。ありがとう。
アクティビティ編
ジップライン
【第二話/ジップライン】2020年最新!シェムリアップの旅 Angkor Zipline,Cambodia,SiemReap
(動画作ったので見てみてほしいです)
アンコール遺跡群の森の中で行うジップラインのアクティビティです。
高い木々に張り巡らされたロープに宙吊りにされ、走り抜けます。とんでもないスリルと快感を同時に味わえます。
TripAdvisorから申し込みました。
シェムリアップの遺跡巡り観光に飽きたらこれ。飽きてなくてもやって欲しい。
サーカス(Phare, Cambodian Circus)
【第四話/サーカス編】2020年最新!シェムリアップの旅 Phare, Cambodian Circus 2020
(こちらも動画をぜひ...)
シェムリアップで圧倒的に1番の観光の思い出になりました。シェムリアップ=サーカスの印象になったほど。
Phare, Cambodian Circus というシェムリアップで活動するサーカスがあり、そこのショーが素晴らしいです。今まで見たどの映画・演劇よりもワクワク&感動しました。
Phare, Cambodian Circusのポイントは...
・曲芸を披露するだけでなく、劇の中で芸を見せてくれる
・劇は日本語字幕付きなので理解しやすい
・出演者がまじで全員超楽しそう
・BGMが生演奏
Veltraから申し込めます。
これを読んでくれた方でシェムリアップに観光に行く方は絶対行ってほしいです。おもしろくなかったら責任取ります。全身全霊でおすすめ。
マッサージ(スパクメール)
スパクメール(Spa Khmer)という、日本人にとっては、おそらくシェムリアップの中で最も有名なスパがあります。
スパクメールは日本人女性が経営しているそうです。スタッフはカンボジア人でしたが、流暢な日本語を話してくれました。メニューもスパクメールの公式HPも、日本語表記があり安心です。
わたしは一番人気メニューの「トータル・ビューティー・スペシャル」という約4時間のコースを受けました。カンボジアの伝統美容、ハーブサウナもチュポンも体験できます。極楽。
他のメニューも豊富なようで、公式HPにわかりやすく書かれています。
もちろん男性でも入店できます。1部屋に2つベッドがあったので、カップルで行って一緒にスパを受けることも可能だと思います。遺跡巡り観光に疲れたら、ぜひ。
買い物編
オールドマーケット
ここも説明するまでもなく有名かもしれません。様々な露店が連なるエリアです。
1mmもやる気のなさそうな店員さんや、コンニチハ〜ヤスイヨ〜という観光客の客引きに熱心な店員さん、お喋りに興じる店員さんなど、みんな自由な立ち振る舞いで、東南アジアに来たなあ、と感じます。
オールドマーケットのポイントは...
・値切る楽しさを味わえる
・いろんなお店が密集しているので一気にいろいろ揃えられる
・とにかく商品の種類が豊富
値切る自信がある場合や相場を把握している場合は、ここで一気にお土産購入などを済ますのが楽ですね。
カンダールビレッジ
「カンダールビレッジ」。あまり聞き慣れないかもしれません。これは特定のお店ではなく、おしゃれなお店が連なるエリアのことを指します。あまり観光地化されすぎていない印象。
オールドマーケットのような露店ではなく、きちんとしたテナントを持ち、きちんと値段の貼られた商品が置かれたお店が連なるエリアです。
高級感も清潔感もそれなりにあります。特におすすめなのが、上の写真の「DSK the workshop」というお店です。手作りの革製品のみを販売しています。どれも超かわいく、しかも高くないです(キーケース1つ$12とか)。あらゆる製品に+$1で名前を彫ってくれます。
場所を貼っておきます。
最後に
読んでいただき、ありがとうございました!
疑問、質問、コメントがありましたらご遠慮なくどうぞ。
追記(2020.3.25)
旅行サイトTabitabiにて旅行記を執筆させていただきました!ぜひ見てください。