こんにちは、ユカです。
冒頭で発表することでもないんですが、旅行中めちゃくちゃ便秘になりやすいです。
旅が大好きなのに、このままでは旅行の楽しさが半減してしまう...!と思い色々調べ、試行錯誤した結果、現在では全く悩まされることがなくなりました。快便トラベル。
旅行中の便秘の解消方法と、そもそもならないための方法を紹介します。
合う合わないがあると思うので、複数の解消方法を同時並行でやってみることをお勧めします。
水を大量に飲む
意識していないと、旅行中は水分不足になりがちです。
水を飲む機会が少ない上、よく歩くため知らないうちに脱水状態になりやすい。
さらにカフェでのコーヒーやアルコールも水分不足に拍車をかけます。
便の70-80%は水分だそうです。これが不足すると出にくくなります。
予防として、意識的にいつもより多く水分を取りましょう。
ビオフェルミン
整腸剤を持って行きましょう。即効!というわけではないので、普段から飲んでおくor旅行数日前から服用することをお勧めします。
気のせいかもしれませんが、私はかなりましになりました。
本当にお腹が痛くなって出したくてしょうがなくなった時のために、こちらも携帯しています。制御不能になるので、あまり使いません。使いまくるのは身体にもよくはなさそう...。
マッサージ
どこで聞いたのか忘れたけれど、小さい頃に誰かが言った「お腹が痛くなった時には、手をグーの字にして、おへその下あたりから「の」の字をゆっくり強めに10回書いたら治るよ!」という教えを信じ、健気に実行しています。
腸を刺激する効果は多少ありそうですが、神頼み的な感じに近いかもです。
筋トレ
宿にてこっそりと腹筋、プランクを行います。お腹が重くても頑張ります。
胃と腸と腹筋とがどう関係しているかは全くわかりませんが、お腹がギュルっと鳴ることが多いです。腸が動く感じがします。
医学的根拠などは皆無ですが、効く気がします。おすすめ。
和式トイレ
旅行中、洋式トイレにて出にくいな、と思った時は和式トイレでトライしてみてください。力みやすい姿勢だそうです。
和式トイレが主流だった昔の日本人はあまり便秘にならなかったそう。
気にしない
これが最強です。
そもそも便秘のなにがいけないのかというと、自分が不安で不快だからです。
いつ出るのか、なぜ出ないのか、最後に出たのはいつだったか...。気にし始めれば止まりません。考えるほど不安が大きくなる。
このまま一生出ないなんてことはありません。大丈夫。
それよりも目の前の綺麗な景色を楽しみましょう。
水着になる場合や体調不良の場合は同行者にカミングアウトするのを強くお勧めします。便秘は別に恥ずかしいことではありません、意外とみんな本気で心配してくれます。
トイレのたびに「出た?」と聞かれることにはなりますが。
(番外編)携帯ウオッシュレット
海外旅行をするときだけ決まって便秘になる、という方はウオシュレットに慣れすぎているのが原因かも。
友人は携帯ウオッシュレットを持つことで旅行中の便秘が一気に解消したそうです。
最後に
民間療法レベルなものからおまじないのようなものまで含まれていて申し訳ありませんが、どれも試す価値はある解消方法だと思っています。
快便な旅を送る参考にしていただければと思います。
旅動画作ってます、よければ見てみてください。
【第一話/シェムリアップ】2020年最新!シェムリアップの旅 成田からハノイ、シェムリアップでのビザ取得、ホテル到着まで Cambodia SiemReap 5days Travel