こんにちは、ユカです。
学生の頃、世界一周をしました。
社会人になってからもお給料を使い果たすように旅行に出かけています。
お金がない学生の頃はもちろん、社会人になった今でも、宿泊先にはドミトリーやホステルを積極的に選びます。
その理由は、値段が安いのはもちろん、そのほうが圧倒的に楽しいから。
一人旅をしていたはずなのに、ホステルに泊まると誰かと一緒に観光したりご飯を食べたりしている自分がいる。
そこに着くまでは誰とどう過ごすか全く想像ができなくて、それが楽しくて仕方がないのです。
私はそんなに明るい人間ではないので、友達を作ったり、その日会った誰かと出かけるなんてことを旅を始めた最初から簡単にできた訳ではありませんでした。
旅をする中で試行錯誤して学んだ、ホステルで友達を作るコツを紹介させていただきます。
宿選び編
ベッドタイプ
予約サイトの部屋の写真を見て、ベッドにカーテンのないタイプを選びます。
カーテンの有無で他の宿泊客との話しやすさが格段に変わります。カーテンがあるとどうしてもみんな閉じますし、閉じられたカーテンに向かって話しかけることはできません。
プライバシーが...と気になるかもしれませんが、相手も同じ条件です。貴重品の管理をしっかりすれば大丈夫。
友達作りを優先するなら、カーテンや仕切りのないタイプのベッドを選びます。
共同スペース
共同スペースの有無をチェックします。
カフェやバーが併設されていて、そこが共同スペースとなっている場合や、そもそも共同スペースがないところもありますが、そのようなホステルは選ばないようにします。
宿泊者のみの共同スペースが設けられているところを選びます。
理由はわかりませんが、エントランス入ってすぐの所に共同スペースがあるホステルが最も人が集まって来やすかったように思います。
外でご飯を買ってきてそこで食べたり、ダラダラとネットサーフィンしたり。
ベッドに籠っているよりも人と話せるチャンスが格段に増えます。
宿主催のアクティビティの有無
宿で人数を集めて車などを借りて近くの観光地に行ったり、宿主催の街のウォークツアーがあったり、宿でみんなでご飯を作ったりするイベントが開催してくれるところがあります。
そのイベントがウリとしてホステルの紹介文に書かれていることが多いです。発見したら、積極的に泊まりましょう。
ツアーやイベントに参加すれば友達作りは圧倒的に簡単になります。一緒になった人とは嫌でも話しますし、その後ご飯を食べよう、となることも少なくないです。
イベントを開催しているホステルに泊まるのは、かなりおすすめです。
レビュー
宿泊客のレビューをチェックします。
チェックポイントは、雰囲気について書かれているかどうかです。設備についてだけでなく、そこで友達ができました、とかオープンな雰囲気でした、とか書かれているところは狙い目です。
レビュアーの国籍もチェックしましょう。特定の国籍の人ばかりが泊まっている宿というのもたまに存在します。多くの国の友達を作りたい場合、向いているとは言えません。
宿泊者の写真
部屋や施設だけでなく、宿泊者の様子が予約サイトに載せられていることも多々あります。
それを見て宿の雰囲気を想像しましょう。のんびりアットホームな感じなのか、みんなでナイトクラブに出かけている感じなのか、都会的でカプセルホテルに近い感じなのか。
私の場合はパーティしているような写真が掲載されているところは、宿泊者もやっぱりノリノリな人が多く、あまり馴染めなかったです。その写真を見て魅力的に思う人が集まってくるものですね。
宿に着いてから
一人旅っぽい人に話しかける
宿に着いたらどんどん人に話しかけましょう。
狙い目は同じように一人旅をしている人です。
ベッドで暇そうにしている人でもいいし、共同スペースで食事をしている人でも構いません。近くに座って一息ついて、気楽な感じで話しかけましょう。
私は「ご飯食べた?」と「その服いいね」を使い倒していました。
向こうも暇していたのなら、嬉しそうに応えてくれるでしょう。そのあとは出身地やここに来て何日目なのかどこか観光したのかなど、話を続けましょう。
スタッフに話しかける
暇そうな宿泊客がいない場合や、昼過ぎの時間帯などあまり客が部屋にいない時もあります。
そんな時はオーナーやスタッフに話しかけましょう。
おすすめのレストランやカフェを聞くのもいいし、今日日本人泊まってる?とか一人旅の人いる?とかなんでもいいです。
愛想のいい人の場合、または暇な場合、喜んで話してくれます。
教わったおすすめスポットに出かけてみたら、帰って来てから感想を言いましょう。喜んで聞いてくれるはず。
私は宿でかかっているBGMのセンスが良すぎて話しかけると、ものすごく趣味の合う人だということがわかり、ひとしきり盛り上がった後、彼の当番が終わったら飲みに行こう、という流れになりました。
オドオドしない
日本でも海外でも、ホステルでもホステルじゃない場所でも、自信のなさそうな人や緊張している人には近寄りにくいですよね。
あまり気負わず、リラックスして、自分が楽しむことを最優先しましょう。
誰もいないな、と思ったらロビーでビールを飲みながらwifi繋げて日本の友達と電話をするのも楽しみ方のひとつだと思います。
ゆったり、どっしり過ごしましょう。
一人でも楽しめる準備をする
結局はそのホステルにその日に自分と相性がいい人、友達になれそうな人がいるかどうかは運次第です。
あまり暇そうな人がいないな、なんか気乗りしないな、と思うときはあまり人探しに必死になりすぎず、ゆっくり過ごしましょう。
あくまで旅行だし、ホステルは寝る場所です。落ち込みすぎず楽しく過ごしましょう。
英語が得意じゃない人へ
私もそうでしたが、英語力に自信がない場合、人に話しかけるのにものすごく勇気がいると思います。
話かけれたとしても会話が続かない、せっかく話しかけられたのにうまく返せなかった...そんなことの繰り返しでした。
落ち込む日々。途中諦めて日本人だけに話しかけたりしましたが、自己嫌悪が強くなるばかりでした。
ある程度克服したな、と思えたのは、やはりめげずに外国人相手に繰り返し話しかけまくったから。
ホステルで初対面の外国人と交わす会話なんてほどんど決まってくるものです。慣れます。
コツは、必死になんでもいいから声にすることと、申し訳なさそうにしないことです。なんで理解してくれないんだ、くらいの気持ちでいいと思います。
素っ気なく返されたり無視されたり、あるいは優しいのに自分の英語力がなくて話が続かなくなることもあるかもしれません。
それでも落ち込まず、練習台になってくれてありがとう、くらいの気持ちでいれば大丈夫です。
最初は非ネイティブの人に話しかけるのもいいかもしれません。向こうも比較的ゆっくり話すので、多少気が楽です。
いつか緊張せずに話せるようになる自分を想像し、何度だってトライしましょう。
大丈夫、どれだけ失敗したってその人とあなたは多くの場合二度と会うことはありません。
最後に
読んでいただき、ありがとうございました。
参考になればと思います、楽しんで来てください。
旅動画作ってます。よければ見て&チャンネル登録してください!